本当の話をしよう。
突然ですが、このブログをこのエントリーを持って終了しようと思います。
つい先日、このブログも8年目に突入なんて言ったばかりだったのですが、実は父ちゃんの「在宅勤務」に(ワタクシが)根をあげて(笑)、会社のある国への移住が決定しました。
移住するからには、花さんの学校のこともあるので、夏休み明け、新学年に間に合うように・・・とコトを進めて行くと、これがどうして、何かとちゃっちゃと進むもので、「まさか2ヶ月で・・・」なんて思ったワタクシの思惑とは裏腹に、学校も決まり入学手続きも済ませてあとはスイスの家のこととかあるものの、なんとか引越しは済ませられそうで、急ではありますがスイスを脱出することにしました。
ここ最近はブログを書く気もあまりしなくて、更新率も低かったこのブログ。
それでも毎日それなりのアクセス数があり、遊びにきていただいていた皆様に感謝です。
引越し後も何らかの形で続けていこうとは思ってはいたのですが、いい機会ですので、ココで一旦このkosodate.chは終了します。個人的にお付き合いのある方たちには新ブログもお知らせしたいとは思ってますが、この夏休みは引越しの手続きでバタバタしそうなので一旦お休みの形を取り、また新しいブログを始めたいと思います。その時には今までお世話になった方たちにはお知らせいたしますね。
それでは、ながらくのお付き合いありがとうございました。
またね~( ´ ▽ ` )ノ
*追記欄は削除しました。
つい先日、このブログも8年目に突入なんて言ったばかりだったのですが、実は父ちゃんの「在宅勤務」に(ワタクシが)根をあげて(笑)、会社のある国への移住が決定しました。
移住するからには、花さんの学校のこともあるので、夏休み明け、新学年に間に合うように・・・とコトを進めて行くと、これがどうして、何かとちゃっちゃと進むもので、「まさか2ヶ月で・・・」なんて思ったワタクシの思惑とは裏腹に、学校も決まり入学手続きも済ませてあとはスイスの家のこととかあるものの、なんとか引越しは済ませられそうで、急ではありますがスイスを脱出することにしました。
ここ最近はブログを書く気もあまりしなくて、更新率も低かったこのブログ。
それでも毎日それなりのアクセス数があり、遊びにきていただいていた皆様に感謝です。
引越し後も何らかの形で続けていこうとは思ってはいたのですが、いい機会ですので、ココで一旦このkosodate.chは終了します。個人的にお付き合いのある方たちには新ブログもお知らせしたいとは思ってますが、この夏休みは引越しの手続きでバタバタしそうなので一旦お休みの形を取り、また新しいブログを始めたいと思います。その時には今までお世話になった方たちにはお知らせいたしますね。
それでは、ながらくのお付き合いありがとうございました。
またね~( ´ ▽ ` )ノ
*追記欄は削除しました。
#
by meiz-bik
| 2012-07-13 04:50
| ひとりごと
花さん、蹴る
なんだか毎日バタバタしております。
先週後半と今週いっぱいは父ちゃんも「在宅」ですんで、自宅のPCもなかなか触れない状態で。
花さんの夏休みまであと1週間。何かと学年末行事が行続いてますが、先日の週末は学年対抗のサッカー大会(参加は有志)が行われました。
花さんは去年も参加したし、今年もほぼ同じメンバーが参加したこのサッカー大会。
男子チームと女子チームが結成されるんですが、男子チームはともまく、女子チームの・・・・
笑えることっ!
8歳女子チームがキャーキャー言いながら、サッカーがなんたるかもあんまり分かってないのに、とりあえずいっちょ前に(笑)フィールドを走る。

コーナーキックでは自分たちの能力を過信して(笑)、味方からどえらい距離をとって「こっち~♪」なんてやってる。
そこまで届くキックできるわけないやんっ!(笑)
パスも味方にしてるんだか、相手チームにしてるんだか・・・(ーー゛)
ゴール前で団子になってキャーキャーやってると自殺点を入れてしまう始末(笑)
下手なコントみるより面白かったです(笑)
ボールを取りにいくんじゃなくて、ボールが自分の前にやってくるまで待ってるからね。
こんな感じで(笑)

ま、それでも頑張りました。
去年は3試合で一点も入れられませんでしたが、今年は3試合で2ゴール。
でもグループ最下位(笑)

何気に熱く応援した日曜日でした♪
ジジババも応援に駆けつけたサッカー大会。
終了後は我が家でお茶。
朝からサッカー大会だったので、朝5時半起きで作ったティラミス。

少なくとも、ワタクシはフェアプレーですわね(笑)
先週後半と今週いっぱいは父ちゃんも「在宅」ですんで、自宅のPCもなかなか触れない状態で。
花さんの夏休みまであと1週間。何かと学年末行事が行続いてますが、先日の週末は学年対抗のサッカー大会(参加は有志)が行われました。
花さんは去年も参加したし、今年もほぼ同じメンバーが参加したこのサッカー大会。
男子チームと女子チームが結成されるんですが、男子チームはともまく、女子チームの・・・・
笑えることっ!
8歳女子チームがキャーキャー言いながら、サッカーがなんたるかもあんまり分かってないのに、とりあえずいっちょ前に(笑)フィールドを走る。

コーナーキックでは自分たちの能力を過信して(笑)、味方からどえらい距離をとって「こっち~♪」なんてやってる。
そこまで届くキックできるわけないやんっ!(笑)
パスも味方にしてるんだか、相手チームにしてるんだか・・・(ーー゛)
ゴール前で団子になってキャーキャーやってると自殺点を入れてしまう始末(笑)
下手なコントみるより面白かったです(笑)
ボールを取りにいくんじゃなくて、ボールが自分の前にやってくるまで待ってるからね。
こんな感じで(笑)

ま、それでも頑張りました。
去年は3試合で一点も入れられませんでしたが、今年は3試合で2ゴール。
でもグループ最下位(笑)

何気に熱く応援した日曜日でした♪
ジジババも応援に駆けつけたサッカー大会。
終了後は我が家でお茶。
朝からサッカー大会だったので、朝5時半起きで作ったティラミス。

少なくとも、ワタクシはフェアプレーですわね(笑)
#
by meiz-bik
| 2012-07-09 16:53
| 育児
花さん、踊る

花さんが通うバレエ教室が発表会を開催しました。
この日のために半年以上前から練習を始めて、6月はやれ特別レッスンだの、リハーサルだのとほとんどの週末がつぶれ、2ヶ月前からチケット予約して・・・って行って参りました。
発表会と言えば、4年前。
初めての大きな舞台にビビって泣きが入った花さん。
考えたらまだ幼稚園にも行ってない人生初の大舞台。そりゃ、固まって舞台端から出てくるコトもできなかったよね(笑)
そんな思い出を抱えながら、そわそわドキドキで客席に着席した母ちゃん。
花さんのクラスは一番最初。
先生の挨拶の後、舞台に寝転んでスタンバイする子供達。
舞台の照明がついて子供達がピアノの音に合わせて起き上がっていきます。
花さん、どこ?
どれ?
焦りながら祈る気持ちで舞台の花さんを探す母ちゃん。
いや~ん。
起き上がったで。
踊ってるで。
笑ってるで。(^O^)/
楽しそうに舞台上を他の子供達と一緒に踊り回る花さんを見てワタクシ不覚にも、
号泣( T_T )
ここ最近でこそ舞台慣れというか、恥ずかしがり屋のところはなりを潜めてますが、それでも、もしかしたら・・・って気持ちもあり、ここ数週間は彼女の自信になるような言葉をかけてきてた母ちゃん。
よかった~♪
私自身が「できない」理由をあげる前に、さっさとズンバのイントラライセンスを取得したのも影響あったみたいです。
何気に彼女の「自慢の母ちゃん」になってるみたいで、「私のお母さんズンバのインストラクター」と鼻高々に言いふらしてます。
あぁ、そんなつもりはなかったけど、花さん自慢の母ちゃんになれたみたい(笑)
まだ教えてないけどね(笑)
改めて4年前の発表会で踊れなかったコトを話題に出すと、悔しかった気持ちが蘇るのか、目に涙がみるみる溜まる花さん。
今年はちゃんと踊れて楽しかったね。
セクシーでものすごくキレのあるダンスを踊ってた大きいお姉ちゃん達みたいに踊れるようになりたいそうです。
あれ?ズンバ継いでくれるんちゃうの?(笑)
さて、またひとつ大きな行事が終わって、夏休みまであと2週間。
忙しいのです(主に母が。笑)
#
by meiz-bik
| 2012-07-02 18:12
| バレエ教室
花さん、転ぶ。

花さんから珍しく朝ごはんに~とリクエスト入ったので、久しぶりにスコーンを焼きました。
勢いよく膨れてくれて、サクサク感も最高。自画自賛ですが、「ワタクシって天才?」とか思います(笑)
夏休みまであと2週間とちょいになり、学年末行事も最高潮。
昨日の水泳大会の後は来週行われる学年対抗サッカー大会のための集合練習。
帰ってくるなり、右足をひきずり、左腕をかばい・・・・って器用やな(笑)
どうやら、帰り道で転んだそう。
現在、母子家庭中ですので厄介事は少しでも少なく。
「痛い、痛い~」とうるさい花さんのためにガーゼとネットで怪我人らしくしてさしあげました(笑)

お昼ご飯中も左腕を垂らしたまま、痛さをアピールするんですが、ズンバのレッスンで流れた新曲、
をかけてあげると、ついつい振り付けを再現。
ま、こんだけ毎日ズンバってる母ちゃんが身近にいるわけですから、影響を受けない8歳児がいないわけもなく(笑)
で、
思いっきり両腕あがって振ってますけど?(笑)
大丈夫、折れてない(笑)
「あれ?腕痛いんちゃうかった?」
ってツッコミ入れると、
「あんな、こう(ちょっと突然ヒジが曲がる)はできるけど、これ(ヒジを伸ばそうとする)はできへんねん」
あ~そうですか( ̄ー ̄)ニヤリッ
どのあたりで回復宣言出そうかな(笑)
#
by meiz-bik
| 2012-06-29 00:00
| 育児
8年目突入
お友達のかんなちゃんのブログが3年目に突入しました~という記事を読んで、そういえば・・・・と思い出したワタクシ。
このブログもちょうど2005年スタートしたので、8年目に突入しました。
このところ、毎日・・・というわけではないけれど、元々、日本にいるお友達や家族のために近況報告を兼ねて花さんの成長を綴るために始めたこのブログ。
なんと8年目ですかぁ・・・・びっくり。Σ(゚д゚lll)
最近、お友達に「すでにkosodate(子育て)じゃなくなってきてるよね(笑)」と言われたんですが、ええ、薄々は気づいてました(笑)
「子育て」のカテゴリーの更新頻度が低いことにっ!(笑)
これだけ長く続けられているのも、コメントをくださる人達のおかげで、ずいぶんと励みになってます。
ブログを通じてお知り合いになった人もたくさんいるし、このまま続けていければな~とは思いますが、
なんせ、在宅勤務中は自宅のPCに触るのが難しい状態なので、日々更新が滞る昨今です(笑)
とにもかくにも、8年目。
そりゃ、花さんも大きくなったなぁ~と昔の写真とか時々眺めて萌え~(笑)
このブログもちょうど2005年スタートしたので、8年目に突入しました。
このところ、毎日・・・というわけではないけれど、元々、日本にいるお友達や家族のために近況報告を兼ねて花さんの成長を綴るために始めたこのブログ。
なんと8年目ですかぁ・・・・びっくり。Σ(゚д゚lll)
最近、お友達に「すでにkosodate(子育て)じゃなくなってきてるよね(笑)」と言われたんですが、ええ、薄々は気づいてました(笑)
「子育て」のカテゴリーの更新頻度が低いことにっ!(笑)
これだけ長く続けられているのも、コメントをくださる人達のおかげで、ずいぶんと励みになってます。
ブログを通じてお知り合いになった人もたくさんいるし、このまま続けていければな~とは思いますが、
なんせ、在宅勤務中は自宅のPCに触るのが難しい状態なので、日々更新が滞る昨今です(笑)
とにもかくにも、8年目。
そりゃ、花さんも大きくなったなぁ~と昔の写真とか時々眺めて萌え~(笑)
#
by meiz-bik
| 2012-06-28 22:54
| ひとりごと
花さん、およぐ。

雨のため、1週間順延となりましたが、市内の小学生の水泳大会が開催されました。
この大会は参加者は希望者のみ。お知らせをいただいたのは随分前だったと思うんですが、花さんが珍しく自ら進んで「参加したい」と言ってきたので、申込みました。
思えば、3年前。
スイミングを始めたときは顔にちょっと水がかかった程度でビービー、ギャ~ギャ~言ってた人が、今や教室では200mを3本とか泳ぎきるようになり、「やればできる」の自信につながったような気がします。
親的には、
そりゃね、3年間も毎週スイミングに通う時間と費用(やらしいな。笑)かけたんですから、そこそこ行ってや~
みたいな(笑)
学年別に行われた競泳。
花さんの学年からは5人の女子が一斉にスタートしましたが、
あれ?
ビリっけつ?(笑)
一人っ子だからかな~、「競う」とか「争う」とかそういう気持ちがほとんどなくて。負けて悔しいとか、あの子には勝ちたいとか、そういうのもあんまりなくて、ザ・ゆとり世代。
まぁ、事前に「勝ち負けじゃなくて花さんが楽しんで参加することが一番大事だけどね」なんて一応、念のため、そんな伏線引いときましたが、こんなおゆとり様でいいのか?なんてちょっと思いますね(笑)
1位になった子に「お祝い言ってこなきゃ~」なんてニコニコしてる花さんみてちょっと複雑(笑)
帰り際、全員のタイムが貼り出されてたんですが、そこを見ても花さん見事にびりっけつ。
それを見ても、同じクラスの「あ~メリーナは5位でラファエラは10位で・・・」なんて、自分がびりっけつなのはあまり気にしてない様子。
う~ん、あまりにものびのびしすぎか?なんてちょっと思いますが、まぁ、そのうち「競争」の意味を知る日が来るのかな?とか。
花さんより小さな子でもうまく泳げなくて負けちゃって泣いてる子とかいたんだけどね。
ま、スイミングに関しては「人と比べてど~の」とかいうより、「やればできる」ことを学べたのが大きかったかな。
そんな水泳教室も今期を最後に一旦休憩することにしました。
送迎の日が1日減って母ちゃん的にもホっ(笑)
夏の間はたくさん泳ぎに来て、また来年大会で頑張ろうね~。
#
by meiz-bik
| 2012-06-28 05:56
| 育児
ひまわり

自分で切り取ってお金を払う無人のシステムのお花畑からひまわりを取ってきました。
犬の散歩コースにあるんですが、だんだんお花も少なくなってきて、今はひまわりが咲き始めました。
家の中がぱぁ~っと明るくなる感じがいいですよね♪
さて、父ちゃん単身赴任に伴う母子家庭週間。
お隣のお母さんがちょうど空港のセキュリティのところでお仕事してらっしゃるのですが、昨日の夕方、
「お宅のご主人を今日見たわよ~」
と庭の植木越しに言ってきて。
「あぁ、そうなの。金曜日まで花さんと二人~♪」
と言うと、
「いいわね」
・・・・・って・・・・・どこでも一緒やね(笑)
とはいえ、いなけりゃいないで大変なんですけどね(笑)
あっという間に6月も最終週。今年も半分が終わる勢いです。
なんだかぐるぐる~と変化の波に飲まれてる感じがしないでもないですが、今年後半は少しのんびり、丁寧にいきたいものです。
#
by meiz-bik
| 2012-06-27 00:00
| ひとりごと
お家de居酒屋
週末に遊びに来てくれたお友達、初冬には家族が一人増えると聞いてびっくりΣ(゚д゚lll)
・・・・・ワタクシ、いつの間にそんなに引きこもっていたんだろう?(笑)
最近でこそ、少しずつ外を向くようになりましたが去年から辛いことが続き、知らず知らずのうちに人と会うことを億劫に思うようになったりしてて、ご無沙汰しているお友達もたくさんいるのですが、今回の衝撃ニュースは
「あぁ、これじゃいかん!」
と思わせてくれましたね。お友達は「メールとかじゃなくて、直接会って話したかったの~」と言ってくれましたが、それにしたってねぇ~。お腹も随分目立つまで、まったくもって知りませんでした(笑)
というわけで、この日は「お家de居酒屋」がテーマのお食事会のはずだったので、ビールサーバーにビールを4リットルセットの上、焼酎を芋、麦の2種仕入れて飲む気マンマンだったワタクシでしたが、お友達の妊娠宣言により、自動的に一人脱落(笑)焼酎は2本きっちりくらい空くかな~と思ってましたが、1本ちょい空いたくらいで終了でした(笑)
この日は炭火焼の焼き鳥、

さらにステーキを炭火焼して、お友達からお土産にといただいた柚子胡椒ならぬ、シークワーサー胡椒を使ったソースを作ってそれでいただきました。


前々からリクエストされてた、串カツも山盛り揚げましたよ(このお皿が5回くらいでたかな?)

前菜にはきゅうりをスモークサーモンで巻いたもの、簡単だけど見た目が可愛くてなんかいいかな♪

プチトマトにはクリチーをのせて、かつおぶしをパラパラと。なかなかオツな味です。

あとは、プチトマトのハニーマリネ。はちみつとお酢をベースにしたマリネ液に湯引きしたプチトマトを和えて、直前まで冷蔵庫で冷やしておく。これだけ。
マグロは和風カルパッチョに。

ちょうど、新玉ねぎを畑からいただいたので、それをスライスして明太子とちょっとごま油で和えたものも出しました。
〆はこれもお友達からいただいた「乾燥まいたけ」を使って炊き込みご飯をしたものをお握りに。
無礼講でサッカーの試合を見ながらみんなでパクパクいただきました。
と、まぁ焼酎ロックが進むお料理ばっかりで、かなり健康的な(笑)「お家de居酒屋」。
何を出しても「美味しい、美味しい~」と完食、おかわりしてくれるお友達家族とのこの時間、大好きです。
デザートは手作り抹茶アイス。お友達の妊娠は知らなかったけれども、私が個人的に生の玉子がちょっと苦手なので、玉子不使用のレシピを探して作りました。なかなか美味しくできましたよ。
白玉と小豆をかけて、市販のバニラアイスとダブルにすれば立派な夏のデザート♪

本日もたくさん食べました。
ご来店、まいど~♪
またのお越しをお待ちしております。
・・・・・ワタクシ、いつの間にそんなに引きこもっていたんだろう?(笑)
最近でこそ、少しずつ外を向くようになりましたが去年から辛いことが続き、知らず知らずのうちに人と会うことを億劫に思うようになったりしてて、ご無沙汰しているお友達もたくさんいるのですが、今回の衝撃ニュースは
「あぁ、これじゃいかん!」
と思わせてくれましたね。お友達は「メールとかじゃなくて、直接会って話したかったの~」と言ってくれましたが、それにしたってねぇ~。お腹も随分目立つまで、まったくもって知りませんでした(笑)
というわけで、この日は「お家de居酒屋」がテーマのお食事会のはずだったので、ビールサーバーにビールを4リットルセットの上、焼酎を芋、麦の2種仕入れて飲む気マンマンだったワタクシでしたが、お友達の妊娠宣言により、自動的に一人脱落(笑)焼酎は2本きっちりくらい空くかな~と思ってましたが、1本ちょい空いたくらいで終了でした(笑)
この日は炭火焼の焼き鳥、

さらにステーキを炭火焼して、お友達からお土産にといただいた柚子胡椒ならぬ、シークワーサー胡椒を使ったソースを作ってそれでいただきました。


前々からリクエストされてた、串カツも山盛り揚げましたよ(このお皿が5回くらいでたかな?)

前菜にはきゅうりをスモークサーモンで巻いたもの、簡単だけど見た目が可愛くてなんかいいかな♪

プチトマトにはクリチーをのせて、かつおぶしをパラパラと。なかなかオツな味です。

あとは、プチトマトのハニーマリネ。はちみつとお酢をベースにしたマリネ液に湯引きしたプチトマトを和えて、直前まで冷蔵庫で冷やしておく。これだけ。
マグロは和風カルパッチョに。

ちょうど、新玉ねぎを畑からいただいたので、それをスライスして明太子とちょっとごま油で和えたものも出しました。
〆はこれもお友達からいただいた「乾燥まいたけ」を使って炊き込みご飯をしたものをお握りに。
無礼講でサッカーの試合を見ながらみんなでパクパクいただきました。
と、まぁ焼酎ロックが進むお料理ばっかりで、かなり健康的な(笑)「お家de居酒屋」。
何を出しても「美味しい、美味しい~」と完食、おかわりしてくれるお友達家族とのこの時間、大好きです。
デザートは手作り抹茶アイス。お友達の妊娠は知らなかったけれども、私が個人的に生の玉子がちょっと苦手なので、玉子不使用のレシピを探して作りました。なかなか美味しくできましたよ。
白玉と小豆をかけて、市販のバニラアイスとダブルにすれば立派な夏のデザート♪

本日もたくさん食べました。
ご来店、まいど~♪
またのお越しをお待ちしております。
#
by meiz-bik
| 2012-06-26 00:02
| 美味しいものを食べる会
ズントラ誕生

趣味が高じて・・・・ってやりすぎやろっ!(笑)
先週、ズンバのイントラの講習会が2日間に渡り行われ、無事に脱落することなく終了。
なんと、こんなワタクシも正式にイントラのライセンスをいただき、ズントラ、誕生です(笑)
元々、「もっと上手になれたらいいな~」と思い、この講習会参加を決めたんですが、いざ、これで人にズンバを教えてもいい立場になると(「ズンバ」は登録商標なので、ライセンス保持者以外がこの名前を使ってフィットネスプログラムを行うことも禁止してるし、クラスの名前に「ズンバ」を入れることもできません。ライセンス保持者以外が「ズンバ」と銘打ってクラスを教えていると罰則の対象になります)なんだかさらに、もっと上手になりたいな~と思えるようになりました。
いや~ハマってるよ(笑)
ライセンス取得後も特にクラスを持つとかはあまり考えてなくて、通常のレッスンに通う日々ですが、ステップの名前なんかが頭に入ったところなので、今までの振り付けもなかなか面白くなりました。
まだまだ勉強することたくさんあるけれども、これからも続けていけるといいなぁ。
#
by meiz-bik
| 2012-06-25 00:45
| ZUMBA
ガールズトーク

ずっと会いたかった人にやっと会うコトができました。
ここ1年以上、個人的な事情で何かと人と会うのが億劫になっていた私ですが、少しずつリハビリをして新しいコトに挑戦してみたり、また少しずつ世界を広げて行くようにしたら新しい出会いのチャンスがやってきてくれました。
やっと会えた彼女はものすごく頭のいい女性で、引きこもり状態だったワタクシ的にはものすごくいっぱいの刺激。
シソの苗までいただいて、どーか枯らすことなく(笑)、来年のこぼれ種を期待したいところです。
色々ありすぎて、一時期「スイスのバカヤローっ!」と投げやりな気分にもなりましたが、こんな刺激的な新しい出会いがあると、あぁ、まだまだ。と頑張れるものですね。
楽しい時間をありがとうございました~
( ´ ▽ ` )ノ
#
by meiz-bik
| 2012-06-19 00:16
| ひとりごと
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
リンク
花さん1歳4ヶ月~の記録
Links
☆育児ブログ☆
アメリカ
日/英夫婦+special one
すくすくまぁ君★成長ダイアリー
Chun Bunny Village Press
太陽が降りそそぐハワイ島
ドイツ
Cereza☆Cereza=双子のさくらんぼっち=
日本
ca la colo
続・親バカ日記
ミックスちゃん育児日記
ちびシェフ厨房 *yummyレシピ~s*
Woody Life
子育て☆いちにのさんぽ♪
オーストラリア
~ちびシェフ厨房☆in Sydney~
ニュージーランド
The Mains
☆スイスブログ☆
主婦生活 in スイス
chiemiconi
日本人マッサージセラピストinスイス
ももも。のおスイス暮らし
Liaのスイスいろいろ
こまた☆たまこのジュネーブ通信
キャナ★のスイス暮らし
Three ducks in Switzerland
あまからスイス堂
Family Flum のひとこま
インド生活からスイス生活へ~
☆お友達ブログ☆
pukapuniのおとぼけpamietnik
Just Breath...
Sydneyからのひとり言
アニリール・セルカン
ぶにせさん♪シドニー日記
五月丘日記
いっちゃんの美味しい食卓~おしゃれな簡単料理~
にじいろのじかん
いぎりすらいふ
このブログの画像、文章の無断転載はお断りしております。
<素材>
Mariのいろえんぴつ