朝ごはん

billsの朝食(笑)
在宅勤務中の父ちゃん。
ムスメの習い事送迎のためには5時に仕事は終わりませんが、翌日の自分の飲み会のためには4時半に仕事は終わります(笑)
そんな父ちゃんの在宅するスタイルに合わせて、我が家は朝・昼ご飯の2食をメインにするようにしました。
今までは朝はそれぞれの活動開始時間がバラバラでそれぞれ好きなものを食べる感じでしたが、朝からみんなで座ってちゃんと食べるように。
そのために毎日パンを焼いたり、この日はbillsの朝食を目指してリコッタパンケーキを。
フワフワのとろけそうな食感は何枚でも食べられそうでした。
シドニーでも東京でも行ったことはないけれど、次回は是非とも行ってみたいものです。
▲
by meiz-bik
| 2012-04-20 17:51
| 料理嫌いな女のクッキング
スイス流、送別会。
そうめったにある事でもないだろう・・・とも思えば軽く流せるかもしれない、父ちゃんの2週間の休暇。
とりあえず、無事に1週目は終り、早くも2週目に突入。
喧嘩もせずに、なんとかやってるのは
ワタクシがある種の配慮を持って(笑)外出してるから(爆)
先週はちょこちょことお仕事絡みの外出が続き、忙しかったのですが今週もさらに輪をかけて忙しくなりそうな感じです。
週初めのヨメ的お仕事。

じゃんっ!
父ちゃんが15年勤めた会社を先日去りましたが、ここスイスでは送別会は「送ってもらう人」が自腹でみなさんをおもてなし。(誕生日なんかも「祝ってもらう人」が自腹。笑)
趣味も交友関係も狭い父ちゃんでも、そりゃ15年も勤めていたらばそれなりにお世話になった人もいるようで、ここはどっか~んと「オトコ」をあげたいところ。
というわけで、頑張りましたっ!(ワタクシがっ!笑)
日本人ヨメという理由だけで、宴会メニューに寿司を期待されるのもどうなんでしょう?
コストかかるっつ~の(笑)
まぁ、とにかく朝から夕方までキッチンに久しぶりに立ちっぱで作りましたよ。
40人前の宴会メニュー。
寿司も100貫ちょいくらい握りました、巻きもコソコソと数種類を40本くらい。

焼き鳥と肉団子に野菜スティックはヨーグルトソースとフムスで。

クロスティーニのバゲットはもちろん自家製。
きっちり時間通り午後4時半までには完成。終わった後はかなりの達成感(笑)
暖かくなってきたので、生ものは怖くて時間ギリギリまで冷蔵庫で待機。
いいんです、この際スイス人相手なんでシャリが固くなろうが(笑)
40人分っていうと、やっぱりテーブルの上に並ぶと壮観だねぇ~自分で自分を褒めてあげたくなっちゃった(笑)
こんだけやって、餞別のプレゼントがしょ~もない、いっこも役に立たない、絶対使うことない飛行機のポスターとかやったら泣く(笑)
せめて、いいワインとかにしようよ。スイス人のそ~ゆ~センス信じてないんだよねぇ・・・ワタクシ(笑)
ま、いっか。楽しんでくれたら。
サマータイムに突入して日も長くなったことだし、今宵は父ちゃんも楽しんでくることでしょう。
ワタクシはあまりの疲労で今宵はZUMBAに行く気力もありませんでした。
後片付けに行ってきます。
とりあえず、無事に1週目は終り、早くも2週目に突入。
喧嘩もせずに、なんとかやってるのは
ワタクシがある種の配慮を持って(笑)外出してるから(爆)
先週はちょこちょことお仕事絡みの外出が続き、忙しかったのですが今週もさらに輪をかけて忙しくなりそうな感じです。
週初めのヨメ的お仕事。

じゃんっ!
父ちゃんが15年勤めた会社を先日去りましたが、ここスイスでは送別会は「送ってもらう人」が自腹でみなさんをおもてなし。(誕生日なんかも「祝ってもらう人」が自腹。笑)
趣味も交友関係も狭い父ちゃんでも、そりゃ15年も勤めていたらばそれなりにお世話になった人もいるようで、ここはどっか~んと「オトコ」をあげたいところ。
というわけで、頑張りましたっ!(ワタクシがっ!笑)
日本人ヨメという理由だけで、宴会メニューに寿司を期待されるのもどうなんでしょう?
コストかかるっつ~の(笑)
まぁ、とにかく朝から夕方までキッチンに
40人前の宴会メニュー。
寿司も100貫ちょいくらい握りました、巻きもコソコソと数種類を40本くらい。

焼き鳥と肉団子に野菜スティックはヨーグルトソースとフムスで。

クロスティーニのバゲットはもちろん自家製。
きっちり時間通り午後4時半までには完成。終わった後はかなりの達成感(笑)
暖かくなってきたので、生ものは怖くて時間ギリギリまで冷蔵庫で待機。
いいんです、この際スイス人相手なんでシャリが固くなろうが(笑)
40人分っていうと、やっぱりテーブルの上に並ぶと壮観だねぇ~自分で自分を褒めてあげたくなっちゃった(笑)
こんだけやって、餞別のプレゼント
せめて、いいワインとかにしようよ。スイス人のそ~ゆ~センス信じてないんだよねぇ・・・ワタクシ(笑)
ま、いっか。楽しんでくれたら。
サマータイムに突入して日も長くなったことだし、今宵は父ちゃんも楽しんでくることでしょう。
ワタクシはあまりの疲労で今宵はZUMBAに行く気力もありませんでした。
後片付けに行ってきます。
▲
by meiz-bik
| 2012-03-27 02:34
| 料理嫌いな女のクッキング
春ランチ
日本から持ち帰ってきた食材を使っての、
密輸祭り♪(笑)
今回は春を感じる食材のフキノトウとたらの芽がかなりのヒット。
ちょうどスイスに戻る週になって、関西の春の風物詩「イカナゴ」も解禁となって、それらをこっそり(笑)持ち帰ってきました。
近所のお友達を呼びつけての春ランチ。
フキノトウはそのまま天ぷらに、たらの芽は桜エビを混ぜてかき揚げにしました。

美味しいお塩でいただくと、普通の天ぷらが料亭みたいに(笑)

ちょっとだけ持って帰ってきたイカナゴの釘煮も出して、菜の花のお漬物をわさびであえたもの。
ナスはちょっと変わった揚げびたしに。
なんだかんだと色がなかったので、一貫性はないけれど、だし巻き玉子も(笑)
ゴボウは炊き込みご飯に入れました。

汁物は山芋をすりおろして少し片栗粉を混ぜたものをお吸い物に浮かべてふんわりとろろ汁。フリーズドライだけど、ゆず皮と三つ葉も添えて。
昼間っからお土産にいただいたシャンペン(注意!ハーフボトルね)を開けて、久しぶりに会うお友達とのデトックス・トーク。
色々あるんだ、アラフォーってば(笑)
楽しい午後でした。
密輸祭り♪(笑)
今回は春を感じる食材のフキノトウとたらの芽がかなりのヒット。
ちょうどスイスに戻る週になって、関西の春の風物詩「イカナゴ」も解禁となって、それらをこっそり(笑)持ち帰ってきました。
近所のお友達を呼びつけての春ランチ。
フキノトウはそのまま天ぷらに、たらの芽は桜エビを混ぜてかき揚げにしました。

美味しいお塩でいただくと、普通の天ぷらが料亭みたいに(笑)

ちょっとだけ持って帰ってきたイカナゴの釘煮も出して、菜の花のお漬物をわさびであえたもの。
ナスはちょっと変わった揚げびたしに。
なんだかんだと色がなかったので、一貫性はないけれど、だし巻き玉子も(笑)
ゴボウは炊き込みご飯に入れました。

汁物は山芋をすりおろして少し片栗粉を混ぜたものをお吸い物に浮かべてふんわりとろろ汁。フリーズドライだけど、ゆず皮と三つ葉も添えて。
昼間っからお土産にいただいたシャンペン(注意!ハーフボトルね)を開けて、久しぶりに会うお友達とのデトックス・トーク。
色々あるんだ、アラフォーってば(笑)
楽しい午後でした。
▲
by meiz-bik
| 2012-03-10 01:23
| 料理嫌いな女のクッキング
素敵奥様をめざして
現在、朝の気温がマイナス14度ほど。
予報によると火曜日には氷点下気温を脱し、プラス気温になるそうなんですが、
ホンマ?(笑)
ど~考えても明日から暖かくなるとは思えないんですけどね、ええ、マイナス14度(笑)
さて、そんな寒い中でも明日火曜日は世間様的にはバレンタインデー。
我が家的には1月にガールズホリデーやらせてもらったのと、その旅行後に花さんのシッター代として(笑)父ちゃんにはiPadを買いましたので、バレンタインデーはスルーの予定。
時間があったらケーキくらいは焼くかもしれないけれど、火曜日の午前中はお仕事、午後からは花さんのスイミングと夜はZumbaな母ちゃんですから、その可能性はかなり低い。
それでも習っておいて今後損はないかな~?とお友達に声をかけてもらったHiro Takahashiでのお教室に参加してきました。
いつもはケーキ教室やパン教室をされているHiro Takahashiさんですが、今月はバレンタインデー特別企画ということで、デコレーションプレートを作りましょうと、

こんなステキなお皿盛りのレクチャーをしていただきました。

ムースケーキを作ってそれぞれデコレーションプレートしていくコースだったんですが、ムース作りはともかく、プレートのデコはセンスや個性がでますよね。
特に、センスを要する作業を苦手とする母ちゃん的にはかなりの苦痛。
ま、一応、こんなの。

チョコ出しすぎだっつ~のね(笑)
それでも、こうやって買ってきたケーキでもちょっと手間をかけてあげるとレストランでのデザートみたいになっちゃうから、あ!っとみんなを驚かせたいときには楽しいかも。
まずは、白い大きなお皿が必要ですけどね(爆)
予報によると火曜日には氷点下気温を脱し、プラス気温になるそうなんですが、
ホンマ?(笑)
ど~考えても明日から暖かくなるとは思えないんですけどね、ええ、マイナス14度(笑)
さて、そんな寒い中でも明日火曜日は世間様的にはバレンタインデー。
我が家的には1月にガールズホリデーやらせてもらったのと、その旅行後に花さんのシッター代として(笑)父ちゃんにはiPadを買いましたので、バレンタインデーはスルーの予定。
時間があったらケーキくらいは焼くかもしれないけれど、火曜日の午前中はお仕事、午後からは花さんのスイミングと夜はZumbaな母ちゃんですから、その可能性はかなり低い。
それでも習っておいて今後損はないかな~?とお友達に声をかけてもらったHiro Takahashiでのお教室に参加してきました。
いつもはケーキ教室やパン教室をされているHiro Takahashiさんですが、今月はバレンタインデー特別企画ということで、デコレーションプレートを作りましょうと、

こんなステキなお皿盛りのレクチャーをしていただきました。

ムースケーキを作ってそれぞれデコレーションプレートしていくコースだったんですが、ムース作りはともかく、プレートのデコはセンスや個性がでますよね。
特に、センスを要する作業を苦手とする母ちゃん的にはかなりの苦痛。
ま、一応、こんなの。

チョコ出しすぎだっつ~のね(笑)
それでも、こうやって買ってきたケーキでもちょっと手間をかけてあげるとレストランでのデザートみたいになっちゃうから、あ!っとみんなを驚かせたいときには楽しいかも。
まずは、白い大きなお皿が必要ですけどね(爆)
▲
by meiz-bik
| 2012-02-13 16:49
| 料理嫌いな女のクッキング
新年会
新しい年を迎えてすぐに元旦、仲良くしてもらっているお友達のおうちに招待されました。
彼女がお節料理の依頼人(笑)
お節作ってあげる代わりに新年会の飲み物用意しておいて!と言うと、快く家族みんなを招待してくれて、まったりと日本風なお正月を迎えました。

お節にお刺身、日本酒、日本のビールまで乗ってるテーブルの上ですが、ここは間違いなくスイス(笑)
お節、お節~とは言うものの、黒豆や田作りをスイス人夫達が喜んで食するわけもなく(黒豆をごっそり自分のお皿に取ったお友達旦那さんをこっそり「チャレンジャーやなぁ・・」と思ったけど。笑)、お節はほとんどチーム日本人(約1名の半分日本人。笑)、と、お友達がチームスイス人には焼肉を用意してくれて、あとはご勝手に~みたいなノリでそれぞれ女子チームと男子チームでデトックストーク。
散々食べて、飲んで、新年早々たくさん笑った1日でした。
お節を頼まれて作ったものの、我が家にも重箱に詰め切れなかった田作りやら黒豆やらが残ってて、3が日の間に片付けたいとは思うものの、やっぱりスイス人が喜んで筑前煮を食べるわけもなく(笑)、とりあえずの栗きんとんリメイク。

以前、栗粉を使ってマロンケーキを作ったことがあったのですが、その中に栗きんとんを加えて、お砂糖を少し控えめにしたケーキ。
ほくほく、素朴な味のケーキになりました。
あと1回分くらい残ってるから栗きんとんはこれでリメイク終了、のはず。
残りの食材・・・なんか、いいリメイクアイデアあったら募集中です。
彼女がお節料理の依頼人(笑)
お節作ってあげる代わりに新年会の飲み物用意しておいて!と言うと、快く家族みんなを招待してくれて、まったりと日本風なお正月を迎えました。

お節にお刺身、日本酒、日本のビールまで乗ってるテーブルの上ですが、ここは間違いなくスイス(笑)
お節、お節~とは言うものの、黒豆や田作りをスイス人夫達が喜んで食するわけもなく(黒豆をごっそり自分のお皿に取ったお友達旦那さんをこっそり「チャレンジャーやなぁ・・」と思ったけど。笑)、お節はほとんどチーム日本人(約1名の半分日本人。笑)、と、お友達がチームスイス人には焼肉を用意してくれて、あとはご勝手に~みたいなノリでそれぞれ女子チームと男子チームでデトックストーク。
散々食べて、飲んで、新年早々たくさん笑った1日でした。
お節を頼まれて作ったものの、我が家にも重箱に詰め切れなかった田作りやら黒豆やらが残ってて、3が日の間に片付けたいとは思うものの、やっぱりスイス人が喜んで筑前煮を食べるわけもなく(笑)、とりあえずの栗きんとんリメイク。

以前、栗粉を使ってマロンケーキを作ったことがあったのですが、その中に栗きんとんを加えて、お砂糖を少し控えめにしたケーキ。
ほくほく、素朴な味のケーキになりました。
あと1回分くらい残ってるから栗きんとんはこれでリメイク終了、のはず。
残りの食材・・・なんか、いいリメイクアイデアあったら募集中です。
▲
by meiz-bik
| 2012-01-03 05:01
| 料理嫌いな女のクッキング
おせち料理
新しい年を迎えましたね。
2012年も皆様にとってよい1年でありますように、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
イチオ、喪中ってことなんで愛想ないご挨拶ですが、それでも新年早々会うお友達なんかにはついつい、「あけまして・・・」なんて言ってしまいそうになるんですが、
ドイツ語だったらいいんじゃない?とか、英語だったら・・・なんて、思いながら、まぁ、いいか。
結局は喪中とはいえ、楽しく明るく、落ち込まないように過ごすのが大事なんじゃないかな・・・とか。
・・・・なんて、相変わらずの自分都合な理解です(汗)
というわけで、喪中にも関わらず今年はやりましたよワタクシ。
たまたまお友達がmixiで「おせち料理どっかに頼もうかな~」なんて言ってたのを見て、なんとなく、「重箱持ってきたら作ってあげるよ」なんて言ったのが始まりだった母ちゃんのお節プロジェクト。
とはいったものの、
お節なんて作ったことないんですよっ!ワタクシ(笑)
といいながら、なんとかかんとか出来ました。
こんなの。


栗きんとん、田作り、黒豆にエビの甘煮が一の重
伊達巻に紅白なます、鴨のロースト、柚子皮を使った入れ物にはいくらの醤油漬けを入れたのが二の重
最後は、筑前煮とエビ芋の煮物、鮭の照り焼きを入れました。
ひゃ~なんとかなるもんだね~なんてのが感想。
がっつり和食を作ることなんてあまりないから、こうまとまって作ってみると醤油と砂糖の減りの早さにびっくりしますけどね(笑)
大晦日はそんなことで大仕事だったので、晩御飯は年越しそばに。
鴨南蛮~♪

こうやって美味しいものをいただけることに感謝です。
2012年も引き続き、このブログをどうぞよろしくお願いいたします。
2012年も皆様にとってよい1年でありますように、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
イチオ、喪中ってことなんで愛想ないご挨拶ですが、それでも新年早々会うお友達なんかにはついつい、「あけまして・・・」なんて言ってしまいそうになるんですが、
ドイツ語だったらいいんじゃない?とか、英語だったら・・・なんて、思いながら、まぁ、いいか。
結局は喪中とはいえ、楽しく明るく、落ち込まないように過ごすのが大事なんじゃないかな・・・とか。
・・・・なんて、相変わらずの自分都合な理解です(汗)
というわけで、喪中にも関わらず今年はやりましたよワタクシ。
たまたまお友達がmixiで「おせち料理どっかに頼もうかな~」なんて言ってたのを見て、なんとなく、「重箱持ってきたら作ってあげるよ」なんて言ったのが始まりだった母ちゃんのお節プロジェクト。
とはいったものの、
お節なんて作ったことないんですよっ!ワタクシ(笑)
といいながら、なんとかかんとか出来ました。
こんなの。


栗きんとん、田作り、黒豆にエビの甘煮が一の重
伊達巻に紅白なます、鴨のロースト、柚子皮を使った入れ物にはいくらの醤油漬けを入れたのが二の重
最後は、筑前煮とエビ芋の煮物、鮭の照り焼きを入れました。
ひゃ~なんとかなるもんだね~なんてのが感想。
がっつり和食を作ることなんてあまりないから、こうまとまって作ってみると醤油と砂糖の減りの早さにびっくりしますけどね(笑)
大晦日はそんなことで大仕事だったので、晩御飯は年越しそばに。
鴨南蛮~♪

こうやって美味しいものをいただけることに感謝です。
2012年も引き続き、このブログをどうぞよろしくお願いいたします。
▲
by meiz-bik
| 2012-01-01 22:39
| 料理嫌いな女のクッキング
マカロン

火曜日は午前中いっぱいお仕事。
家に戻るのは花さんが午前の授業を終えて家にランチに戻ってくる約20分前。
だいたい、家を出る前に炊飯器のタイマーをセットするのですが、昨日は時間がなくてできず(ーー;)
戻ってきて慌てて作ったカルボナーラがランチでした。
その時に余った卵白を使って水曜日はマカロンがおやつ。
季節柄、たくさんチョコをいただくので、湯煎にかけてチョコガナッシュを。
久しぶりでしたがちゃんとアシ(ピエ)も出てきてまずまず♪
▲
by meiz-bik
| 2011-12-14 22:13
| 料理嫌いな女のクッキング
おでん♪
12月に入りましたね。
11月の月末はなんだか予定めじろ押しで、ばったばた状態だったんですが、12月に入ったら入ったで学校行事やお仕事なんかも忙しくなるし、年間で最大の家族行事であるクリスマスなんかも控えておりますのでね、ええ、今年も
「どっちで食事会?」
なんて攻防戦(笑)
幸い(?)クリスマスぎりぎりまでお仕事が入っているので、毎年やっていたイブの夜の食事はパスを早々に宣言させていただき、やるなら25日のランチだな。なんて。敵義母もまだな~んにも言ってはきませんが、私もうっかり口を開けば自爆してしまいそうなので(笑)ここは黙っていることにしました。
今年は例年に比べると暖冬だそうですが、それでも毎朝起きる度に「今日はどない?」みたいなお天気が続くスイス、ここチューリッヒ近郊です。
今朝も起きてみると朝からものすごい霧。
真っ白な中を歩いていると方向感覚狂うんですね(笑)

クロさんの散歩に出かけてあやうく遭難しかけました(笑)
あ~こんな寒い日は(日中は暖かくなったけれど)、あったかいものでも食べて・・・・と、あんま関係ないけど(笑)、今日はおでん♪

朝からじっくり煮込んだおでん。あつあげとこんにゃくを買ってきてもらってさらに投入する予定。
金曜日は朝から夜遅くまで父ちゃんが不在なので、花さんと2人、3食いただく予定(笑)
熱燗とか飲みたくなるね(笑)
11月の月末はなんだか予定めじろ押しで、ばったばた状態だったんですが、12月に入ったら入ったで学校行事やお仕事なんかも忙しくなるし、年間で最大の家族行事であるクリスマスなんかも控えておりますのでね、ええ、今年も
「どっちで食事会?」
なんて攻防戦(笑)
幸い(?)クリスマスぎりぎりまでお仕事が入っているので、毎年やっていたイブの夜の食事はパスを早々に宣言させていただき、やるなら25日のランチだな。なんて。
今年は例年に比べると暖冬だそうですが、それでも毎朝起きる度に「今日はどない?」みたいなお天気が続くスイス、ここチューリッヒ近郊です。
今朝も起きてみると朝からものすごい霧。
真っ白な中を歩いていると方向感覚狂うんですね(笑)

クロさんの散歩に出かけてあやうく遭難しかけました(笑)
あ~こんな寒い日は(日中は暖かくなったけれど)、あったかいものでも食べて・・・・と、あんま関係ないけど(笑)、今日はおでん♪

朝からじっくり煮込んだおでん。あつあげとこんにゃくを買ってきてもらってさらに投入する予定。
金曜日は朝から夜遅くまで父ちゃんが不在なので、花さんと2人、3食いただく予定(笑)
熱燗とか飲みたくなるね(笑)
▲
by meiz-bik
| 2011-12-02 00:52
| 料理嫌いな女のクッキング
さつまいもパウンドケーキ

そろそろ甘いものを欲するウィークがやってきました。
日本から密輸(笑)してきたサツマイモもそろそろギリ。というわけで、本日はサツマイモのパウンドケーキ。
ズルしてホットケーキミックス使ったけど、オーブンから漂う甘い香りはいい感じ♪
秋(スイスは冬ですが。笑)の味覚、いただきます♪
▲
by meiz-bik
| 2011-11-15 01:28
| 料理嫌いな女のクッキング
ミートソース

オペレーションみじん切り終了です。
ひたすら香味野菜の人参、セロリ、玉ねぎを刻み、炒めてじっくり煮込むミートソース。
母ちゃんの定番って感じ。
イタリアン・マンマ目指して(笑)
たっぷりのミートソースを作ったのは花さんと父ちゃんが簡単に食べられるように用意したんです。
っつーか、母ちゃんが夜遊びする時は確実に晩御飯の段取り、父ちゃんはスルーっつうのが未だに納得いきませんが(笑)
お友達と完璧なデトックストーク。
楽しい夜になりました♪
▲
by meiz-bik
| 2011-11-10 03:03
| 料理嫌いな女のクッキング
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
花さん1歳4ヶ月~の記録
Links
☆育児ブログ☆
アメリカ
日/英夫婦+special one
すくすくまぁ君★成長ダイアリー
Chun Bunny Village Press
太陽が降りそそぐハワイ島
ドイツ
Cereza☆Cereza=双子のさくらんぼっち=
日本
ca la colo
続・親バカ日記
ミックスちゃん育児日記
ちびシェフ厨房 *yummyレシピ~s*
Woody Life
子育て☆いちにのさんぽ♪
オーストラリア
~ちびシェフ厨房☆in Sydney~
ニュージーランド
The Mains
☆スイスブログ☆
主婦生活 in スイス
chiemiconi
日本人マッサージセラピストinスイス
ももも。のおスイス暮らし
Liaのスイスいろいろ
こまた☆たまこのジュネーブ通信
キャナ★のスイス暮らし
Three ducks in Switzerland
あまからスイス堂
Family Flum のひとこま
インド生活からスイス生活へ~
☆お友達ブログ☆
pukapuniのおとぼけpamietnik
Just Breath...
Sydneyからのひとり言
アニリール・セルカン
ぶにせさん♪シドニー日記
五月丘日記
いっちゃんの美味しい食卓~おしゃれな簡単料理~
にじいろのじかん
いぎりすらいふ
このブログの画像、文章の無断転載はお断りしております。
<素材>
Mariのいろえんぴつ